飯綱高原で《観る》
飯縄山登山北信五岳のひとつで、標高1,917m。霊仙寺山、瑪瑙山などの支峰があり、南山麓には飯綱高原が広がります。 |
大座法師池飯綱高原の目印的スポット。「大座法師池」は、はるか昔、巨人のデーダラ法師(ダイダラボッチ)が飯縄山に腰を下ろし、一歩足を踏み出したときの足跡に水が溜まってできた池、と伝えられています。 |
大谷地湿原約5ヘクタールの広さがあり4月下旬から5月上旬にかけては水芭蕉やリュウキンカが咲き誇ります。 |
一の鳥居苑地飯綱高原最大の自然公園です。ここには、かつて戸隠神社の一の鳥居があったことから命名されました。 |
大池大池を一度訪ねると、この静けさにびっくりされることでしょう。 |
旧ダニエル・ノルマン邸県宝の旧ダニエル・ノルマン邸は明治中期の洋風牧師館の思影を残しています。 |
旧師範学校教師館明治8年、長野師範学校の教師官舎として完成したもので、明治初期の師範学校の建物としては全国でこれだけが残っています。 |