飯綱高原観光協会 ブログ
Blog
2025.4.15
飯綱高原ボランティアガイド「神代桜と戸隠古道を歩こう」が開催されました。

4月12日(土)飯綱高原ボランティアガイド会による「神代桜と戸隠古道を歩こう」が開催されました。

飯縄神社里宮

市の指定 天然記念物である皇足穂命神社の大杉

舞鶴の松
ほぼ定員いっぱいのお客様とガイド会の方達と芋井まで車で向かい、長野から戸隠まで向かう戸隠古道の途中にある武田信玄が元亀年間(1570~1573)に創建したとされる飯縄神社里宮(全国飯縄総社 皇足穂命神社)と、昔はお茶屋さんがあり名物の団子など食べながら眺めたのではという素晴らしい樹形の舞鶴の松などを見ながら、芋井や飯縄神社の歴史などを学びました。

神代桜 残念ながらまだつぼみでした。


その後素桜神社の神代桜へ足を伸ばしました。残念ながらまだ桜は蕾の状態でしたが、国の天然記念物であり樹齢1200年といわれる桜の姿かたちに参加された方々も感嘆の声を上げて次はぜひ満開の状態を見たいとのお声もいただきました。
時間の関係もあり、ゆっくり戸隠古道を歩くことはできませんでしたが戸隠古道の成り立ちなどに触れていただけたのではないでしょうか。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
今回は台湾からご旅行の合間にご参加頂いたお客様もあり、信州・長野の魅力を少しでも感じていただけていたら幸いです。
秋(10/26)には大谷地湿原から一の鳥居苑地までの戸隠古道を歩くガイド会も予定していますのでご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。