飯綱高原観光協会 ブログ
Blog
2025.4.8
大座法師池の氷もとけ、大谷地湿原ではナニワズが咲き始めました。


昨日までは奥の方に氷が残っていましたが、今朝確認したところすべて氷がとけているようでした。
少しづつ野鳥が飛来してきています。

昨日(4/7)までは奥の方に氷が残っていました。

雪どけが進む大谷地湿原


遊歩道脇のナニワズが咲き始めていました。
黄色の星形の花が可愛いナニワズ 花言葉は永遠不滅だそうです。
夏に葉が落ちることからナツボウズとも呼ばれます。

フキノトウとナニワズ


奥の木道周辺もかなり雪がとけてきましたが、西回りで回る方はまだ残雪があるので、運動靴などで歩くのは難しいです。


木道脇の水辺に油膜のようなものが見えますが、これは鉄バクテリアの動きにより、酸化した鉄さび等が浮く自然現象だそうです。

大谷地湿原入口の案内看板 こちらにも鉄バクテリアの説明がありました。
ゆっくりと春が近づいてきています。