飯綱高原観光協会 ブログ

Blog

2025.4.5

春が近づく飯綱高原

暖かかったり寒くなったりを繰り返す4月初め、大谷地湿原に出かけてきました。

大谷地湿原 一つ二つ水芭蕉の葉が出始めていましたが、水辺に沿って咲きそろうのはもうしばらく先になりそうです。(昨年は4月17日頃から咲き始め4月22日頃に満開になりました。)

まだ深いところでは30㎝ほど雪が残っています。

ナニワズも緑の葉を見せてくれていますが、まだつぼみは出ていないようです。

木道脇、トンネルのようになった場所がありました。この下ではリュウキンカが遅い春を待っています。

雪があるため普通の靴では1周するのがまだ難しいですが、今後の気温で雪どけが期待できそうです。少しづつ春の花(スプリングエフェメラル)に出会えそうです。

大座法師池もかなり氷がとけてきています。先日は野鳥が何羽か飛来しているのを見かけました。

雪形の種まき爺さんがくっきりと見える飯縄山

あちこちで桜の開花宣言を聞きますが、飯綱高原の桜はまだ固いつぼみのまま。開花は4月20日前後でしょうか?

少しづつ暖かくなってきますが、まだまだ気温が低い日もありますのでお出かけの際は上着をお持ちになるなどしして風邪などひかないよう散策を楽しんでください。