飯綱高原観光協会 ブログ
Blog
2025.2.25
飯綱高原ボランティアガイド「飯綱高原をスノーシューで散策しよう」が開催されました。

2月22日(日)10時より飯綱高原ボランティアガイド会による「飯綱高原をスノーシューで散策しよう」が開催されました。


まずはオトナリハウス前でスノーシューの履き方や歩き方など教えていただき、軽く準備運動をしてから出発しました。

目についたことや、気が付いたことなどを教えていただきながら散策しました。

ガイドの方に冬枯れの花の見分け方など教えていただきました。


途中でウサギやキツネなどの足跡も見つけました。

スノーシューを履かないで歩くとこんな風に30㎝くらい深みにはまってしまうことも。

雪の中をずんずんと歩くのは気持ちの良いものです。

途中、かなりに雪に見舞われましたが、こんな経験も楽しいかもしれないですね。

霧の多いところで見られるサルオガセ

ドライフラワーのようになった冬枯れの花
ノリウツギやイワガラミ、ツルアジサイなど似たような花があるので見分け方が難しいです。

ふわふわの毛に包まれたコブシの芽

今回は大座法師池を1周するコースを歩きました。

本来なら奥に飯縄山が見えるはずでしたが降りしきる雪のため見ることがかないませんでした。

晴れていると大座法師池から飯縄山を眺めることができます。

小さなお子様も頑張って最後まで歩いてくれました。
今回は生憎の寒波が訪れた三連休初日で、散策後半には一旦かなりの雪に見舞われましたが、小さなお子様から大人の方まで、ガイドの方から冬枯れの花や冬芽の様子、動物の足跡などを観察しながら大座法師池を一周するコースを歩き、冬の飯綱高原を堪能したガイド会となりました。
今回はガイドの方たちの他、観光協会の青年部の皆さんにも研修を兼ねてお手伝いいただきました。いつもより若い方たちにも参加していただきにぎやかなひと時を過ごせました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
今年は雪が多いのでまだまだスノーシューで遊べます。オトナリハウスでは1日1足500円でレンタルしています。ご希望の方はぜひお声がけください。