春の足音は駆け足で?
[2021.3.21]
このところの暖かさで、大座法師池の氷もほとんどとけてきました。
3月19日の大座法師池 まだ池の半分ほどが氷におおわれています。
3月21日の大座法師池 氷は池の奥に少し残るだけとなりました。
たったの2~3日でここまでとけてしまうとは。
大谷地湿原では春真っ先に咲くナニワズが黄色の小さな花を咲かせていました。
オトナリハウスの近くでは福寿草の花が咲いていました。
昨年、整備していただいたオトナリハウス前のロックガーデンに、初めて花が咲きました。
春の訪れを感じさせるスノードロップです。下向きに咲く白い可憐な花は「希望」「慰め」という花言葉を持つそうです。
オトナリハウス前ではスイセンのつぼみにも出会えました。
大座法師池の周りではコブシがふわふわとした春待芽をつけていました。
毛皮のコートを脱いで白い花を咲かせるのはあとひと月ほどでしょうか?
小さな春を探しに飯綱高原におでかけしてみませんか?